2015年9月22日火曜日

Cafe Des Artistesでステーキディナー

無事旦那さんと合流して、早速デイナー。
現地パンフレットで広告がたくさん出ていて気になっていた、
カフェ・デ・アルティステス(Cafe Des Artistes)へ。

予約が必要な人気店と聞いていたけど、
平日だからかすぐに入れて、
席も余裕がありました。

店内の雰囲気は超〜〜〜おしゃれ!
しかもお肉も美味しい!安い!

ステーキ料金内で2種類の付け合せが選べる。
私たちはサラダ、グラタン、
マッシュポテトなどをチョイス。

付け合せのサラダやポテトもうまい!
大満足!

ステーキ ガーリックバター 99万Rp。
ステーキ マッシュルームクリーム 105万Rp。
ビール 5.9万Rp。
パイナップルジュース 2.5万Rp。

全部合わせても2人で3000円くらい。
安いっ!


お肉は私がミディアムレア、
旦那さんがミディアム。

結果、ミディアムのほうが美味しい。
海外でお肉の焼き下限を注文するとき、
日本の焼き加減と違う気がする。
より生っぽい感じで出てくる印象。

ミディアムレアはかなり生感が強くて、
ちょっと食べるのが大変。
半分くらい食べてから、
焼き直してもらったほど。


おしゃれな店すぎて、
トイレの男女表記もめちゃおしゃれ。
おしゃれすぎてどっちが女子かわからん。
ちなみにこの写真は男子です。

女子の方は、下の方の出っ張りがない。
これ、どうなの(笑)

ヨガ2連発&ヴェローナ・スパ

今日も朝6時からTaman Hatiでヨガ。
真っ暗なうちから送ってもらってありがたい。
帰りは明るいので歩きで宿へ。

戻ったら朝食。
そしてすぐに出発の支度をはじめて、チェックアウト。


本当にこの宿にはお世話になったし、感謝。
大好きな宿ができました。
アクセスも良い割に静かでくつろげるし最高。
ゲルハナ サリ 2 バンガローズ、また来ます。

チェックアウトのときに
次の宿COCO BALIBALIまで歩いていけるか相談したら、
無料でバイクで乗せていってくれるって(´;ω;`)
優しいよおおおぉぉ。

バイクの後ろに私を乗せて、
お兄さんの足の間に私の小さなスーツケースを挟んで、
バイクで10分ほどのココバリバリ(COCO BALIBALI)へ。

こちらの宿は日本人オーナーで、
従業員も多少日本語OKなのでいろいろ相談しやすい。

早速宿でバイクを借りて、街に繰り出す。
バイクは1日5万Rp。

早速練習がてらウブドの街を何周もする。
私は中型二輪の免許を持っていますが、
運転は何年ぶりかわからない。
緊張しました。


途中バイクを止めて、
Warung GARASHI Ubud
ナシチャンプル2万Rpと、
オレンジジュース1万Rp。
他の税金などなく3万Rpで約300円。
安い。


事前に目をつけていた、
ジェラティック・エステ(JELATIK Esthetic)に寄ってみる。
予約はもういっぱいで当日は取れなかった…。

残念。

14時からはTaksuでヨガ!
前回知り合った日本人の女の子と約束して、
またAgung先生のクラス。

なんと今回は私達2人しか生徒がいませんでした!
このあいだはすごくいっぱいたのに。

おかげでほぼプライベートレッスン。
私達のヨガ歴を聞いたうえで、
難しいポーズにもチャレンジさせてくれました!
ヘッドスタンドの練習もしたんだよ〜
結局できなかったけど、楽しかった\(^o^)/

ヨガが終わったら一度宿に戻る。
この日旦那さんがバスでウブドに来る予定だったけど、
何時に来るのかわからず。
LineをマメにチェックするためにWI-FIを探すのが大変。
まだ何も連絡こず…。



さっきバイク練習で街を走ってる間に、
事前に予約したVerona Spaで
17時からゆったり2時間コース♪
ルルール&フラワーバスで18.55万(1900円くらい)。

憧れのルルール!
でもちょっとひんやり。

すっきりして、エステが終わった頃旦那さんからやっとLINEが。
「ついた」
え、それだけ?
しかもどこで会うとか、何も決まってないのに…
のんきすぎてびっくりする。

旦那さんを拾うためにバイクでバス降場まで移動です。

2015年9月21日月曜日

レゴンダンスとワルン・Agung Trisnaでの夕食

この日は別の場所で別の演目を見るつもりでいたんだけど、
前のヨガから帰ってくるのが少し遅くて、
19:30から始まるウブド王宮のレゴンを見ることに。

歓迎のダンス
さすがウブド王宮で行われるだけあって、ものすごい人。
外国人観光客だらけ。
到着した時間がギリギリなこともあって、
椅子は全席満席。
なんとか木の根元に腰掛けて鑑賞スタート。
見づらい。

戦士のダンス
彼はソロで踊るだけあってかなり上手!
動きもキレキレ、目玉もギラギラ。
やっぱりうまい人は人を惹きつける。


演目名: レゴン・ダンス(Legong Dance)
グループ名: SADHA BUDAYA TROUPE

開演時間 19:30
料金 8.0万Rp(2015年9月時点)
場所: ウブド王宮(Ubud Palace)




レゴンを鑑賞し終わったあと、
夕食は帰り道にあったAgung Trisna Warungで。

ナシ・チャンプル2.4万Rp。
バナナミルク1.7万Rp。
税込みで計4.5万Rp。

味はそこそこ美味しくて、とにかく激安。
ところが客が一人もいなくて、完全に貸し切り状態。
私が食べている途中で欧米人カップルが1組入ってきただけ。

こんな安い価格で採算とれるのか心配…。
ちゃんとしたレストランだから
そこそこ内装や照明にもお金がかかるでしょうし。

うーん。
やっぱりランチのイブオカ6万Rpって高いよね…
イブオカは庶民派食堂じゃなかったんかい…
美味しかったけどね…。

歩いてTaman Hatiで夕方ヨガ

王宮むこうの田園地帯を散歩してお昼どき。
日差しも夏っぽく暑くなってきたので宿に戻ることに。
結構しっかり歩いたのでごはんもしっかり食べたい。

王宮近くのイブ・オカでバビグリンのお持ち帰り。


旅中何回か訪れたフレッシュジュースのカフェで飲み物もお持ち帰り。
宿のテラスでゆっくり昼食。


イブオカのバビグリン、お・い・しー!
この旅行中のごはんで一番美味しかったかも?
だけどもう暑くて、疲れてて、
ホカホカのごはんが意外と喉を通らず...
半分くらい残しちゃったなぁ〜。

後で食べようと思っていたけど、宿には冷蔵庫もないし。
気温が高いので諦めました。

ところでイブオカも、ガイドブックの3倍くらいの値段になってて驚いた。
テイクアウトで60,500Rp(600円くらい)。

そのぶん店内もおしゃれに改装されてて、
完全に観光客向けになっちゃったのかな?
でも味は確かです。
また食べたいな。

お昼ごはんを食べたあとは暑いピークの時間帯。
朝も早かったので一眠り。
16時頃からまた歩いておでかけです。


初日から見かけて気になっていたトナカイの置物。
結構大きい。すごくツボ。
かわいい。
ほしい。

店名わからないけどこんなお店。
他のお土産物屋さんに比べてとってもハイセンス。


あのトナカイは1〜2万とかなりのお値段でした...
しかも配送とかもじぶんで手配しないと行けなくて、
かなりハードルが高いし、
金額もさらにアップすることを考えて諦めました。

でもほんとーーーーに欲しかったなあ。
場所はこちら。
次回行ったらもう一度立ち寄りたいお店です。



そのまま歩いてTaman Hatiの夕方クラスに参加。
17時スタートですがまだまだ明るいです。

ちなみに宿から20〜30分、今回は歩いて行きました。

カエルちゃんかわわ


最初は10人くらいしかいませんでしたが、
レッスンが始まる頃には40人以上いたんじゃないでしょうか!
しかも地元の人たちがたくさん。
小さい子からおじさんおばさんまで幅広く来ていたのが印象的。

レッスンはかなりハードで日本で一度もチャレンジしたことないようなポーズも。
日本のヨガレッスンと違って、
ポーズについていけなくてもおかまいなしに進んでいきます(笑)

まぁ様々な年齢層・レベルの人がいるからそれも納得。

ところでレッスンが終わった6時過ぎに外を出ると真っ暗…
近くにバイタクもいないし、
タクシーをわざわざ呼ぶのももったいなくて、
歩いてモンキーフォレストを超えることに。

ところがね、これって超危なかったかも。
真っ暗で街頭のない森の細道。
バイクの照明だけでガンガン現地民が横行していて。

ヤバイな〜と思っていたら女性のバリ人の人が声をかけてくれて、
バイクの後ろに乗せて、森の出口まで連れて行ってくれました!
いくらか要求されるかなと思ったけど、
バイタク拾ったつもりでいいやと思ったら何も要求されませんでした!
私はラッキーだったけど少し気をつけなきゃ。
バリの人の優しさに感謝。

ウブドの田園でおさんぽ♪ジャランジャラン


朝ごはんのあとは、王宮裏手の田園地帯に散歩。


民家の入口も立派な造り。


おみやげ屋さんを横目に。






こんな地元の人とすれ違うなんて。


これこれ。このローカル感求めていたの!







散歩の途中で野良犬(?)2匹と遭遇。


犬たちは私につかず離れず。
かれこれ1時間近く一緒に散歩したのでは。


真っ白と真っ黒でなんだか不思議な犬たちで。


神様の化身?って気持ちになってしまった。



途中で畑仕事をしているおじさんが
ミニトマトをくれた(笑)


どうやらプチホテルの家庭菜園だった。



The Rice Jogloというプチホテルだった。
立地も、建物の雰囲気もとっても素敵。
いつか必ず来てみたい。


野良ニワトリと、ひよこ(笑)


作り物みたいにキレイな
本物のプルメリアを拾った。


小腹が空いたところで
Cafe Pomegranateに立ち寄る。
最高の席で、一休み。


かぼちゃとにんじんのポタージュ
2.95Rp





豚のバビグリンで有名なイブ・オカでテイクアウト。
ホテルに帰って一休みしながら食べたら。
めーっちゃおいしい!

でも値段は6万500Rp。
あれ?…普通に高いけど。

だけど歩き疲れ&真昼の暑さでダウン。
夕方まで昼寝したら、全部食べきれませんでした。

次はお店でチャレンジするぞ!

タマン・ハティで早朝ヨガ

3日目の朝6時。
タマン・ハティ(Taman Hati)でヨガ。

朝5時に起きたらまだ真っ暗。
こんなにキレイな星空見たことないってくらい、
星がキラキラ。
つまり真っ暗。

宿のゲルハナサリ2バンガローズから
タマン・ハティまで歩けないことはない距離だけど、
こんな真っ暗ではさすがに歩く自信ない。

前日に相談していた宿のスタッフにバイクで連れて行ってもらいました。
こんな早朝なのになんと送迎無料。
しかも私が起こさずとも起きて待っていてくれたんだよ…。
なんて親切なの。


場所はバリ人ならすぐにわかる場所。
私も事前にストリートビューで確かめていたのですぐわかりました。


6時にはすでに先生がマントラを唱えながら座っていました。

朝のレッスンは、あまりハードに体を動かすことはなく。
主に呼吸の繰り返しや、キャット&カウなど。
でも呼吸も動作も超高速だから、
最初はびっくりして笑いそうになっちゃった。
(ゴメンナサイ)


ヨガが終わって外に出たらすっかり朝日が昇っていました。
宿へは歩いて戻ります。


道端に落ちているプルメリアの花がすっごくキレイ。


帰り道に通ったお寺。
やっぱり朝ってきもちいい。


歩きすがらに見つけたカエルちゃんかわいい。


モンキーフォレストの脇の細い道を歩いていると、
普通に柵の上にたっくさんのサルさんたちが。
毛づくろいしてる親子かわいい。


モンキーフォレスト入り口の大きな猿の像。
超イケてる表情です。


モンキーフォレストのすぐ近くに3日間泊まったけど、
結局お金を払ってまで門の中には行きませんでした。
だってモンキーフォレストの脇の道に
たくさん猿が出てきているんだもの。
自由なサルたちを見られました。


滞在先のゲルハナ・サリ2 バンガローズに戻ったら朝食を用意してくれました。
今日はバナナパンケーキ。
朝の超さわやかな陽射しをあびながら心地よく朝ごはん。
最高です。