シルバーウィークを利用して女子ひとり旅します!
最初から最後まで完全に一人で海外旅行するのは初めて。
ドキドキです。
バリ島でバイクをレンタルしたくて、
昨日、国際運転免許証を取得してきました!
◆
2014年11月 入籍して苗字が変わった
2015年 6月 旧姓で航空券を購入
2015年 7月 国際運転免許証を取得(←今ココ)
2015年 9月 いざバリ島へ!
◆
旧姓で航空券をとった理由は、パスポートが旧姓のままだからです。
パスポートって有効期限が切れるまで旧姓のままでも使用できるそうで。
私の有効期限は2016年8月までなので、もう少し旧姓のまま使うことにしたのでした。
ところが、国際免許をとるにあたって問題が。
国際免許の申請に必要なのは国内の免許証とパスポート。
「あれ、私の免許とパスポート苗字が違う。」
そう、免許証はすでに新姓に変更済みなんです。
新宿の免許センターに行ってみたところ、問題なく国際免許証が取得できました。
ポイントは以下の通り。
・国内免許証(新姓)&パスポート(旧姓)で国際免許が取得可能
・もしかしたら国内免許証上で旧姓から新姓への変更履歴が確認できたせいかも
・この場合、国際免許の名前は国内免許証の名前と同じになる(新姓)
もし海外で国際免許証を提示することになった場合、
なぜパスポートの名前と違うのかを説明する必要はありそうです。
◆
ちなみに、国際免許の発行前に、
姓が違う状態で免許取得できるかどうかわからなかったので、
パスポートの苗字変更手続きをする可能性を考えて、
同時進行で航空券を購入したAirAsia(エアアジア)にも問い合わせをしていました。
「結婚して苗字が変わった場合、無料でチケットの氏名を変更可能か?」というもの。
結論としては、結婚を証明する書類をPDFで送れば、名前変更は無料でできる。
AirAsiaからのメール返信の原文は以下の通り。
「name correction is free of charge.
in case if you would like to change your surname, we would appreciate if you could provide us a marriage certificate attached back as PDF file on e-form.」
もちろん航空券の名前と、パスポートの名前は一致していないといけないので、
今回9月の出発までに名前を変更するかどうかはもう少し考えます。
◆
なんせ、国際免許が問題なくとれたので、
パスポート・航空券の名前を修正する必要がなくなったんだよね〜。
ただ、万が一何か問題が起きた時に
国際免許とパスポートの名義が相違していることで
トラブルになるのはちと怖いなという思いもあるので。
(ちなみにそもそも、バリ島はジュネーブ条約に参加していないので、
国際免許がどの程度の効力を発揮するかは微妙です。)
変更する場合はまた追ってレポートします!